蟻浴(読み)ギヨク

デジタル大辞泉 「蟻浴」の意味・読み・例文・類語

ぎ‐よく【×蟻浴】

鳥類羽毛アリをすりつけたり、はわせたりする行動。アリの出す蟻酸などの化学物質が、ダニなどの外部寄生虫を減らすためと考えられている。日本ではカラスムクドリに見られる。また、蟻酸を出させたあとにアリを捕食するという観察例もある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む