血管収縮点眼剤(読み)ケッカンシュウシュクテンガンザイ

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版 「血管収縮点眼剤」の解説

血管収縮点眼剤

製品名
《オキシメタゾリン塩酸塩製剤》
ナシビン(佐藤製薬
《ナファゾリン硝酸塩製剤》
硝酸ナファゾリン千寿製薬武田薬品工業
プリビナ(ノバルティス

 血管を収縮させることから表在性充血に用いられます。耳鼻科用もあり、上気道の充血・うっ血の改善に用いられます。


 副作用としては、過敏症状、熱感、不眠などが現れることがあります。過敏症状などが現れたときは使用を止め、すぐ医師に報告してください。


①点眼液です。1回1~2滴、ナファゾリン硝酸塩製剤は1日2~3回点眼、オキシメタゾリン塩酸塩製剤は1日1~4回点眼します。医師・薬剤師指示を守り、正しく使用してください。


閉塞隅角緑内障、MAO阻害剤を使用中の人、この薬に対して過敏症状をおこしたことのある人は、使用できません。必ず医師にその旨を報告してください。

出典 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む