衆籟(読み)しゅうらい

精選版 日本国語大辞典 「衆籟」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐らい【衆籟】

  1. 〘 名詞 〙 風が岩穴樹木などに吹きあたって生じる音。かぜの音。かざおと。しゅらい。
    1. [初出の実例]「衆籟暁に興って林の頂老いんたり 群源暮に叩いて谷の心寒し〈大江以言〉」(出典:和漢朗詠集(1018頃)下)
    2. [その他の文献]〔許渾‐鬱林寺詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む