改訂新版 世界大百科事典 「大江以言」の意味・わかりやすい解説
大江以言 (おおえのもちとき)
生没年:955-1010(天暦9-寛弘7)
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…王朝妖艶美の極致を示す。紀長谷雄《白箸翁詩序》(巻九)や大江以言(もちとき)《見遊女詩序》(巻九)は庶民的世界をとらえた特異な作品。巻十二は詞,行,文,讃,論,銘,記,伝,牒,祝,起請,奉行,禁制,怠状,落書などありとあらゆる文体が百貨店のように並ぶ模範文体展示の巻。…
※「大江以言」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...