衆議院議員選挙区画定審議会(読み)シュウギインギインセンキョクカクテイシンギカイ

デジタル大辞泉 の解説

しゅうぎいんぎいんせんきょくかくてい‐しんぎかい〔シユウギヰンギヰンセンキヨククワクテイシンギクワイ〕【衆議院議員選挙区画定審議会】

一票の格差を原則2倍未満にするため、国勢調査による人口数に基づいて10年ごとに衆議院小選挙区の区割りの改定案を作成し、内閣総理大臣に勧告する組織。7人の委員で構成される。区割り審。区画審

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 格差 一票

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む