デジタル大辞泉 「小選挙区」の意味・読み・例文・類語 しょう‐せんきょく〔セウ‐〕【小選挙区】 1選挙区から1名の議員を選出する制度の選挙区。死票が多くなり、多数党に有利になるとされる。日本では、公職選挙法制定以前の明治23年(1890)の第1回衆議院議員総選挙から明治31年(1898)の第6回衆議院議員総選挙までと、大正9年(1920)の第14回と大正13年(1924)の第15回衆議院議員総選挙で小選挙区制が導入された。また公職選挙法の制定以後は、平成6年(1994)の法律改正により、衆議院議員総選挙で小選挙区比例代表並立制が採用されている。英国・米国などでも採用。「小選挙区制」→大選挙区 →中選挙区 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「小選挙区」の意味・読み・例文・類語 しょう‐せんきょくセウ‥【小選挙区】 〘 名詞 〙 選出議員の定数が一名に定められている選挙区。〔モダン新用語辞典(1931)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
百科事典マイペディア 「小選挙区」の意味・わかりやすい解説 小選挙区【しょうせんきょく】 1選挙区1名の議員のみを選出する選挙区。欧米諸国にその例が多いが,死票が多く,少数党に不利で,選出議員は地域的利益代表の色彩が濃いなどの欠点がある。日本では1889年と1919年の衆議院議員選挙法でこの制度が採用されたことがあり,1994年の公職選挙法改正で衆議院に小選挙区比例代表並立制を導入することが決められた。→関連項目新生党|選挙区|大選挙区|中選挙区|原敬内閣 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報