行成分村(読み)ゆきなりぶんむら

日本歴史地名大系 「行成分村」の解説

行成分村
ゆきなりぶんむら

[現在地名]鹿島市大字納富分のうどみぶん字行成

現鹿島市の北部中川南部に位置する。

村名は正保絵図や天保郷帳などになく、貞享四年(一六八七)改・元文三年(一七三八)写の御領中郷村帳にある。

この地からは甕棺数基が出土し、石斧等も表面採集されているので、弥生時代から集落があったと推定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む