衛正斥邪思想(読み)えいせいせきじゃしそう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「衛正斥邪思想」の意味・わかりやすい解説

衛正斥邪思想
えいせいせきじゃしそう

朝鮮王朝李氏朝鮮)における朱子学者の異端排撃論。朱子学を唯一の正として衛(まも)り、それ以外のいっさいの思想信仰を邪として斥(しりぞ)けることにより、王朝秩序を固守しようとした主張である。とくにキリスト教と西洋文明を嫌悪し、西洋列強および欧化した日本の侵略に対する抵抗の支えになった。日本による朝鮮併合(1910)の前夜に巻き起こった反日義兵運動では、その強力な指導理念になった。

[旗田 巍]

『姜在彦著『朝鮮近代史研究』(1970・日本評論社)』『金栄作著『韓末ナショナリズムの研究』(1975・東京大学出版会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 研究

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む