衣干城跡(読み)きぬぼしじようあと

日本歴史地名大系 「衣干城跡」の解説

衣干城跡
きぬぼしじようあと

[現在地名]今治市衣干町二丁目

衣干(衣星)山は鳥生とりう東方の水田中に孤立した小丘、標高一〇メートル、周囲約二〇〇メートルで、老松が茂る。全山が衣干八幡神社の境内で、同社は保延元年(一一三五)河野親清が石清水いわしみず八幡を勧請したといわれる。元弘―建武(一三三一―三八)の頃は鳥生又三郎貞実の城砦であったと伝える。

戦国期にはたかもり城主越智駿河守通能の弟右衛門尉が守っていた。しかし天正一三年(一五八五)鷹ヶ森城が小早川勢に攻められて落城した時、兄の命をうけ門間左衛門佐の一子太郎を伴い、再挙をはかるため落ち延びた(小松邑誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android