勝楽山、または高倉山とも号し、真言宗智山派。古くは角田本郷
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
愛知県春日井市(かすがいし)北東部の地区。旧高蔵寺町。庄内(しょうない)川右岸の丘陵上に公団の一大住宅団地があり、高蔵寺ニュータウンとして名高い。JR中央本線、愛知環状鉄道の高蔵寺駅があり、国道155号が通じる。航空自衛隊の分屯基地がある。熱田(あつた)神宮の高倉明神があることから、高倉地(こうそうじ)、高倉寺(こうそうじ)、別に高座(たかくら)ともいわれる。古墳群や、7世紀後半の古窯跡もある。
[伊藤郷平]
宮城県角田(かくだ)市高倉にある。真言宗智山(ちさん)派に属する寺。勝楽山(しょうらくさん)と号する。819年(弘仁10)徳一(とくいち)の開山。12世紀には平泉文化に浴したが、現在は阿弥陀(あみだ)堂と、近年建てられた客殿、庫裡(くり)のみである。阿弥陀堂(国指定重要文化財)は1177年(治承1)の建立で、藤原秀衡(ひでひら)の妻らによるともいう。本尊の阿弥陀如来(にょらい)(国指定重要文化財)は平安時代の作で、像高9尺(2.7メートル)、光背1丈3尺(約4メートル)余の坐像(ざぞう)である。そのほか寺宝に運慶作と伝えられる丈六阿弥陀如来像、菩薩(ぼさつ)像、嵯峨(さが)天皇の宸書(しんしょ)といわれる「高蔵寺」の額がある。
[大鹿実秋]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新