鳥生村(読み)とりうむら

日本歴史地名大系 「鳥生村」の解説

鳥生村
とりうむら

[現在地名]今治市東鳥生ひがしとりう町一―四丁目・広紹寺こうじようじ町一―二丁目・南高下みなみこうげ町一―四丁目・北鳥生町一―四丁目・南鳥生町一―四丁目・祇園ぎおん町一―三丁目・北高下町一―四丁目・衣干きぬぼし町一―四丁目

今治平野中央部を占め、蒼社そうじや川の南岸に広がる大村。東は蒼社川河口から竜登りゆうと川河口に至る海岸でひうち灘に面し、海上遠くに四阪しさか(現越智郡宮窪町)がある。北は蔵敷くらしき村、南東は喜多きた村・徳久とくひさ村、南西はごう村・辻堂つじどう村と接する。全村平坦で、西条往還以南には条里の遺構が認められる。西北部は湿田や沼沢地が多く水害を受けやすい。

慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)越智おち郡の項に、「鳥生村 定水所、川有」とみえ、村高は一千三二七石二斗二升である。同年の今治御領分新高畝村人数帳には「田九十七町一反、畑三町一反、六兵衛新田二町四反、本高ノ内川成開同所田八町三反、寛永十二年改出シ同所将監新田三町六反、御代酉ノ改出シ五右衛門新田八畝、御代戌ノ改出シ同所新田一反六畝、同六反一畝、正保亥ノ改出シ同所新田三反余、同五反三畝、人数五百九十三人」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android