え‐こく【衣裓】
- 〘 名詞 〙 ( 「裓」は、えりまたはすその意 ) 仏語。花を盛るうつわ。一説に、衣の前衿(まええり)のこと。
- [初出の実例]「衣裓盛レ花兼二貝葉一、軍持濾レ水掛二紗嚢一」(出典:蕉堅藁(1403)送人之相陽)
- [その他の文献]〔法華経‐化城喩品〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の衣裓の言及
【華籠】より
…花籠とも書く。宗派により〈はなご〉とも〈けろう〉とも読み,また〈衣裓(えこく)〉とも称する。花皿(はなざら)というのは俗称。…
※「衣裓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 