表決権(読み)ヒョウケツケン

精選版 日本国語大辞典 「表決権」の意味・読み・例文・類語

ひょうけつ‐けんヘウケツ‥【表決権】

  1. 〘 名詞 〙 表決に加わることのできる権利。
    1. [初出の実例]「各社員の表決権は平等なるものとす」(出典:民法(明治二九年)(1896)六五条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「表決権」の意味・わかりやすい解説

表決権
ひょうけつけん

議決権」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の表決権の言及

【議決権】より

…各種の団体や会議体の構成員として会議に出席して決議に加わり議案につき賛否の意思表示をなす権利。表決権ともいう。以下では,株主が株式会社における社員たる地位に基づき株主総会において決議に加わる権利について説明する。…

※「表決権」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む