衾雪(読み)フスマユキ

精選版 日本国語大辞典 「衾雪」の意味・読み・例文・類語

ふすま‐ゆき【衾雪】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 一面に白く降り積もった雪。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「女院の御所にて雪のひろうふりて侍りしに〈略〉とし毎に冬ふるものと知ながらとこめづらなるふすま雪かな」(出典:道成集(平安中))
  3. 降ってくる雪片がひじょうに大きい雪。《 季語・冬 》 〔和歌初学抄(1169)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む