袋津村
ふくろづむら
[現在地名]亀田町袋津一―六丁目・城山一丁目・神明町一―五丁目・東町一―四丁目・水道町一―五丁目・砂岡一―五丁目・所島一―二丁目・曙町一―四丁目
亀田町新田の南東の砂丘列上に立地する大村で、明治一六年(一八八三)に横越村(現横越村)から分離するまで同村の高内であった。開村年代は不詳であるが、幾野氏の開発といい、延徳二年(一四九〇)あるいは永正一七年(一五二〇)加賀国から移転した真宗大谷派貫華山円行寺は同氏の世話を受け、当初幾野山と号したという。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 