袖交わす(読み)そでかわす

精選版 日本国語大辞典 「袖交わす」の意味・読み・例文・類語

そで【袖】 交(か)わす

  1. 男女が互いに衣の袖を振りかわす。また、男女が衣の袖を敷きかわして寝る。
    1. [初出の実例]「袖かはす人もなき身をいかにせんよさむのさとにあらし吹なり〈源顕仲〉」(出典:永久百首(1116)秋)
  2. 袖がふれるほど近くに並ぶ。袖をつらねる。
    1. [初出の実例]「袖かはす階のきはに年ふりて幾度春をよそに迎へつ〈藤原兼宗〉」(出典:六百番歌合(1193頃)春上・六番)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む