袖扇(読み)ソデオウギ

デジタル大辞泉 「袖扇」の意味・読み・例文・類語

そで‐おうぎ〔‐あふぎ〕【袖扇】

江戸時代奥女中中老以上の者が持つ扇。長さ6寸7分(約20.3センチ)。黒塗りの骨に鳥の子紙をはり、縁起のよい絵を描いた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「袖扇」の意味・読み・例文・類語

そで‐おうぎ ‥あふぎ【袖扇】

〘名〙 江戸時代、奥女中の中老以上の者が用いた扇。長さ六寸七分(約二〇センチメートル)。黒塗りの骨に鳥の子紙を貼り、縁起のよい模様を描いたもの。袖せんす。
※俳諧・犬子集(1633)三「吹風や天津乙女の袖あふぎ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android