袖湊(読み)ソデノミナト

精選版 日本国語大辞典 「袖湊」の意味・読み・例文・類語

そで‐の‐みなと【袖湊】

  1. 古く、博多(福岡市博多区)にあった港。那珂川の旧下流域を東西に通じていた入海で、唐船が入港してにぎわったが、御笠川や那珂川の土砂がつもり、慶長年間(一五九六‐一六一五)に埋没した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む