江戸時代、長崎に来航した中国船の通称。沙船(しゃせん)、鳥船(ちょうせん)の別がある。沙船は、船体の内部を水密隔壁で仕切った平底(ひらぞこ)の船。長さ30メートルほど。通常、大小3本の帆柱があり、船尾が船首より高く、積量50トンほど。ポルトガル人がジャンクjuncoといった船である。鳥船は、船首から船尾にかけて竜骨を通し、竜骨に組み合わせて多数の肋(ろく)材を配列して船底をとがらせた船。長さ30~50メートルほど、3本の帆柱、船尾と船首の高さが平均し、積量100~450トンほど。ポルトガル人がソマsomaといった船である。1723年(享保8)清(しん)政府は船首の両わきを地域別に塗り分けることにした。すなわち、来航唐船のうち、南京(ナンキン)船(上海(シャンハイ)出航)は藍(あい)色、浙江(せっこう)船(乍浦(さくほ)出航)は白色、福建船(厦門(アモイ)出航)は緑色、広東(カントン)船(広州出航)は赤色に塗っていた。唐船を代表する商人を、初め船頭、のち船主といった。船主は行商ともよばれ、通常、荷主を代理して渡来する者である。船は通常、船戸とよばれる所有者から一航海を限って借り、乗組員は出港時に雇い入れ、給料のうちのいくらかを長崎で支払うことになっていた。
[山脇悌二郎]
能の曲目。四番目物。五流現行曲。古くは「祖慶官人(そけいかんにん)」とも。日本と中国の船争いで捕らえられた祖慶官人(シテ)は、13年の抑留生活中に日本で生まれた2人の子供(子方)とともに、牛馬を飼う労働に使役されている。中国で成長した子供たち(子方2人)は、多くの宝と交換に父を救出に来航する。支配者の箱崎の某(なにがし)(ワキ)はそれを了承するが、日本で生まれた子は日本に残せと厳命する。父は、船にも乗らず、陸にもとどまるまいと、投身自殺を計る。取りすがる4人の子供たち。親子の情けに箱崎はともに帰国を許し、その唐船の上で祖慶は喜びの舞を舞い、本国へと去っていく。狭い作り物の船上でのびやかに舞う演技がむずかしい。国際紛争を描いた異色の作品である。
[増田正造]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…長崎港の対外取引において代表的な明治以前の貿易をいい,(1)ポルトガル船に対する1571年(元亀2)の開港から鎖国までのいわゆる南蛮貿易時代,(2)1633年(寛永10)に最初の鎖国令が出てから幕末開港までの対外貿易独占時代,(3)1859年(安政6)3港開港後のいわゆる自由主義貿易時代,に区分される。(1)南蛮貿易期 開港後まもなく,一時イエズス会領になったので(1580),それまで九州各地に渡来したマカオからのポルトガル船や,マニラ発のスペイン船は長崎に集中するようになり,江戸時代に入ると唐船(江戸時代には明,ついで清朝船だけでなく,東南アジア各地からのジャンクもそうよばれた)の入港も急増し,さらに朱印船の中心的な発着港として栄えた。これに対し後発のオランダ,イギリスは,それぞれ1609年(慶長14),13年に平戸に商館を建てて日本貿易を開始した。…
※「唐船」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新