被ばく

PET検査用語集 「被ばく」の解説

被ばく

人や動物放射能を浴びてしまうこと。生物があまりに多くの放射能を浴びると、細胞などに異常が起こり、遺伝子が傷ついたり、様々な悪影響が起こると言われています。とはいえ、自然界にも放射能が常に存在し、地球上のどこにいても日常生活をしているだけでごく微量なりとも浴びています。PETCT検査では、およそ1日かけて体内から放射能が排泄されると言われています。

出典 PET検査ネットPET検査用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む