被保険自動車(読み)ヒホケンジドウシャ

保険基礎用語集 「被保険自動車」の解説

被保険自動車

自動車保険契約において、その契約の対象として保険証券に記載され特定された自動車のことです。この被保険自動車に関して生じた損害が、自動車保険によっててん補されます。なおドライバー保険では、契約の対象として個別の自動車は特定されず、被保険自動車という概念には使われません。

出典 みんなの生命保険アドバイザー保険基礎用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む