被覆船(読み)ひふくせん

精選版 日本国語大辞典 「被覆船」の意味・読み・例文・類語

ひふく‐せん【被覆船】

  1. 〘 名詞 〙 船食虫の害や船底腐食汚損を防ぐため、喫水線以下の船底部を銅板で張った船。寛永一二年(一六三五完成安宅丸をはじめとするが、西欧では一八世紀末期から一九世紀にかけて多く建造された。〔英和商業新辞彙(1904)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む