裁ち包丁(読み)たちぼうちょう

精選版 日本国語大辞典 「裁ち包丁」の意味・読み・例文・類語

たち‐ぼうちょう‥バウチャウ【裁包丁・裁庖丁】

  1. 〘 名詞 〙 布や紙などを裁断するのに用いる短刀型の包丁近代のものは刃が広くてまるい。裁物包丁(たちものぼうちょう)
    1. [初出の実例]「右に裁庖丁の如きものを逆手にとりて」(出典:自然と人生(1900)〈徳富蘆花〉湘南雑筆)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む