裁着け(読み)タチツケ

デジタル大辞泉 「裁着け」の意味・読み・例文・類語

たち‐つけ【裁(ち)着け】

っ着け」に同じ。
「六十余りなる男、びんひげ白く…、―を着て杖を突き」〈仮・浮世物語・二〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「裁着け」の意味・読み・例文・類語

たち‐つけ【裁着・裁付】

  1. 〘 名詞 〙たっつけ(裁着)
    1. [初出の実例]「くろき御道複に御たち付御腰簑させられ候」(出典:信長公記(1598)一四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android