裏打ち直垂(読み)ウラウチヒタタレ

精選版 日本国語大辞典 「裏打ち直垂」の意味・読み・例文・類語

うらうち‐ひたたれ【裏打直垂】

  1. 〘 名詞 〙 裏をつけた直垂。中古には公家が用いたが、中世以降はもっぱら武士が用いた。裏打。⇔単直垂(ひとえひたたれ)
    1. [初出の実例]「御供六騎裏打直垂也」(出典:花営三代記‐応永三一年(1424)八月二五日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android