日本歴史地名大系 「裏神保町」の解説 裏神保町うらじんぼうちよう 東京都:千代田区旧神田区地区裏神保町[現在地名]千代田区神田神保町(かんだじんぼうちよう)一丁目明治五年(一八七二)に起立。南神保町の東に位置する町。江戸時代はおおむね武家地。寛永江戸図では大森半七・稲葉佐渡などが屋敷を構えている。沿革図書などによると、延宝(一六七三―八一)以前は水野半左衛門など五軒の武家地、文久元年(一八六一)は蕃書調所の頭取を勤めた古賀謹一郎(茶渓・謹堂)、岡部因幡守など八軒の武家地であった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 看護師 医療法人維誠会 金子医院 茨城県 水戸市 時給1,800円~2,200円 契約社員 「介護老人保健施設での看護師/ 医療法人清水会 深草京しみず 京都府 京都市 月給18万5,000円~25万4,800円 正社員 Sponserd by