日本歴史地名大系 「裏納所村」の解説 裏納所村うらのうそむら 佐賀県:多久市裏納所村[現在地名]多久市東多久町(ひがしたくまち)納所 裏納所納所村の南、長崎街道に面する砥川谷(とがわたに)村(現小城郡牛津町)に接し、村の東方は水田が牛津川沿いに広がっている。後背は両子(ふたご)山系の南の一支峰三宝(さんぽう)山で、その東山麓に位置している。この村の推移は片山里(かたやまさと)村・諸松(もろまつ)村そして秋田氏にかかわる納所村となり、郷村としての初見は元文四年(一七三九)の田畠帳で、地米高一三一石四斗五升八合となっている。この村の小集落として「丹邱邑誌」は「高木・西谷・中林・西辺田・野副・中小路」をあげている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 配合飼料製造・出荷スタッフ/安心の正社員雇用/残業少なめ/賞与・昇給制度あり/年間休日121日 イタックス株式会社 岡山県 倉敷市 月給21万9,500円~35万円 正社員 無資格・未経験OK「日本酒の製造」家賃補助2万/日勤のみ&残業なし/賞与2ヶ月分 株式会社大田酒造 三重県 伊賀市 月給20万円~31万円 正社員 Sponserd by