裏納所村(読み)うらのうそむら

日本歴史地名大系 「裏納所村」の解説

裏納所村
うらのうそむら

[現在地名]多久市東多久町ひがしたくまち納所 裏納所

納所村の南、長崎街道に面する砥川谷とがわたに(現小城郡牛津町)に接し、村の東方は水田が牛津川沿いに広がっている。後背は両子ふたご山系の南の一支峰三宝さんぽう山で、その東山麓に位置している。

この村の推移は片山里かたやまさと村・諸松もろまつ村そして秋田氏にかかわる納所村となり、郷村としての初見は元文四年(一七三九)の田畠帳で、地米高一三一石四斗五升八合となっている。

この村の小集落として「丹邱邑誌」は「高木・西谷・中林・西辺田・野副・中小路」をあげている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android