裘甫(読み)きゅうほ(その他表記)Qiu Fu; Ch`iu Fu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「裘甫」の意味・わかりやすい解説

裘甫
きゅうほ
Qiu Fu; Ch`iu Fu

[生]?
[没]咸通1(860)
中国,唐後期の農民反乱指導者浙東の人。大中 13 (859) 年,江南に対する唐朝の収奪強化に対抗して挙兵。浙江各地を襲ったが,翌年ウイグルなどを含む唐の討伐軍に平定された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の裘甫の言及

【黄巣の乱】より

…唐朝は江淮(こうわい)地方を主要な財源地帯として国運の維持を図ったので,9世紀になると政治矛盾はこの地方に集中するようになった。黄河・淮河・長江(揚子江)と大運河とが交わる地域は,専売品である茶・塩の密売人や亡命軍人など反政府勢力が暗躍し,浙江の裘甫(きゆうほ)の乱,徐州の龐勛(ほうくん)の乱などの地域的反乱をひき起こした。こうした情勢が全国的な暴動と化したのが,黄巣の乱である。…

※「裘甫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む