ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「補償深度」の意味・わかりやすい解説
補償深度
ほしょうしんど
compensation depth
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…先に述べたように,水中に透入した太陽光は水深とともに減衰していくので,植物プランクトンが光合成を行えるのは,湖の表層近くの水中に限られ,その下限は水中光度が湖表面の値の1%に低下する深度にあたる。この深度を補償深度といい,それから上の湖表面までの水中では光合成生産が活発に進むので,生産層という。生産層の深さは経験的にほぼ透明度の2.5~3倍の深さにあたる。…
※「補償深度」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...