補強体操(読み)ほきょうたいそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「補強体操」の意味・わかりやすい解説

補強体操
ほきょうたいそう

各スポーツごとに,特に必要とされる部分筋力柔軟性を高める部分的運動,および持久力敏捷性を増す全身的運動をいう。徒手で行う場合やバーベル,ダンベル,エキスパンダなどの器具を用いる場合があり,強度方法はその目的によってさまざまに分れる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む