補強体操(読み)ほきょうたいそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「補強体操」の意味・わかりやすい解説

補強体操
ほきょうたいそう

各スポーツごとに,特に必要とされる部分筋力柔軟性を高める部分的運動,および持久力敏捷性を増す全身的運動をいう。徒手で行う場合やバーベル,ダンベル,エキスパンダなどの器具を用いる場合があり,強度方法はその目的によってさまざまに分れる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む