旺文社世界史事典 三訂版 「複合民族国家」の解説
複合民族国家
ふくごうみんぞくこっか
実際にはどの国も複合民族国家であるといえるが,歴史的にはハプスブルク家のオーストリアが典型。また,漢族の占める割合が圧倒的な中国のパターン,逆にどの民族も多数とならないインドのパターン,2大民族の対立がみられるスリランカのパターンなど実態は多様である。
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...