複合民族国家(読み)ふくごうみんぞくこっか

旺文社世界史事典 三訂版 「複合民族国家」の解説

複合民族国家
ふくごうみんぞくこっか

2つ以上の民族を含む国家
実際にはどの国も複合民族国家であるといえるが,歴史的にはハプスブルク家オーストリア典型。また,漢族の占める割合が圧倒的な中国パターン,逆にどの民族も多数とならないインドのパターン,2大民族の対立がみられるスリランカのパターンなど実態は多様である。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む