デジタル大辞泉
「褫く」の意味・読み・例文・類語
あば・く【×褫く】
[動カ下二]《「あわく」とも》
1 はげる。崩れる。
「塗れる金―・け落つ」〈霊異記・中〉
2 気が緩む。油断する。
「よも渡らじ、船も通はじなんど思ひて、うち解け―・けたらんところへ」〈盛衰記・四二〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あば・く【褫】
- 〘 自動詞 カ行下二段活用 〙 ( 古くは「あわく(あはく)」か )
- ① はげる。くずれ落ちる。崩壊する。
- [初出の実例]「取りて牽(ひ)き上げ見れば、観音の銅像なり。〈略〉塗れる金褫(アハケ)落つ。〈国会図書館本訓釈 号(「褫」(出典:日本霊異記(810‐824)中)
- 「ハレモノガ abaquru(アバクル)〈訳〉はれものが自然に破裂する」(出典:日葡辞書(1603‐04))
- ② 気がゆるむ。油断する。
- [初出の実例]「あはけたり、如何。淡気たり也」(出典:名語記(1275)一〇)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 