西ドビナ(読み)にしドビナ

百科事典マイペディア 「西ドビナ」の意味・わかりやすい解説

西ドビナ[川]【にしドビナ】

ロシア西部に発する川。バルダイ丘陵に源をもち,西流してベラルーシ共和国北部,ラトビア共和国を流れてリガ湾に注ぐ。12月から4月は氷結ラトビアではダウガワ川と呼ばれる。本支流の大半航行可能。全長1020km。
→関連項目ラトビア

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む