すべて 

西伝寺村(読み)せいでんじむら

日本歴史地名大系 「西伝寺村」の解説

西伝寺村
せいでんじむら

[現在地名]浜松市西伝寺町

本郷ほんごう村の北に位置。村名は浄土宗西伝寺による。現在は西伝寺町の西をほう川が流れるが、大日本帝国陸地測量部が明治二三年(一八九〇)に測図した地形図をみると、芳川は当村の北側を東流したあと、大きく蛇行して南に向きを変えていた。当村の北、芳川対岸に西伝寺領の小松方こまつがた村があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む