西大島村(読み)にしおおしまむら

日本歴史地名大系 「西大島村」の解説

西大島村
にしおおしまむら

[現在地名]笠岡市西大島

西大島新田村の東にあり、東は大島中おおしまなか村。大島西村とも記された(元和七年「検地帳写」笠岡市史編さん室蔵)。郷帳類では大島中村の枝村として扱われたが、実質的には一村をなしていた。元和元年(一六一五)より岡山藩領、寛文一二年(一六七二)以降鴨方藩領となり(撮要録)幕末に至る。

寛永備中国絵図には「中大島村ノ内西大島村」とみえるが高の記載はない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む