西山新田(読み)にしやましんでん

日本歴史地名大系 「西山新田」の解説

西山新田
にしやましんでん

[現在地名]狭山町西山・西山台にしやまだい一―二丁目・大野台おおのだい一―四丁目

茱萸木くみのき新田の南西にある。北西から南東に細長く、丘陵地に位置する。茱萸木新田開発後村民が続いて開発したといわれ、切添新田の形態をとったと思われる。元禄五年(一六九二)幕府代官の検地を受け、幕府領として幕末に至る(狭山町史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 にし だい

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む