西山新田(読み)にしやましんでん

日本歴史地名大系 「西山新田」の解説

西山新田
にしやましんでん

[現在地名]狭山町西山・西山台にしやまだい一―二丁目・大野台おおのだい一―四丁目

茱萸木くみのき新田の南西にある。北西から南東に細長く、丘陵地に位置する。茱萸木新田開発後村民が続いて開発したといわれ、切添新田の形態をとったと思われる。元禄五年(一六九二)幕府代官の検地を受け、幕府領として幕末に至る(狭山町史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 にし だい

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む