西手町(読み)にしてがいちよう

日本歴史地名大系 「西手町」の解説

西手
にしてがいちよう

[現在地名]奈良市手貝てがい

京街道以西、一条通(佐保路)以北の佐保川左岸に位置。室町前期に手掻・西手掻の区別がみられ、文明年間(一四六九―八七)町内に傾世屋があった(大乗院雑事記)。元禄二年(一六八九)の家数一一(うち号所一、東大寺八幡禰宜屋敷)、竈数三四(奈良坊目拙解)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む