西新(読み)にしじん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「西新」の意味・わかりやすい解説

西新
にしじん

福岡県北西部,福岡市早良区の中心市街地の1つ。享保5 (1720) 年福岡藩支藩直方 (のおがた) 藩主の本家相続で廃藩となった旧直方藩士を移したことなどにより,唐津街道沿いの中心地として発展した。現在は西方および南方の広大な新興住宅街を控えて副都心的な商店街が発達しており,地下鉄空港線西新駅がある。付近に西南学院大学元寇防塁 (史跡) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む