西村鹿銜(読み)にしむら ろくがん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西村鹿銜」の解説

西村鹿銜 にしむら-ろくがん

?-? 江戸後期-明治時代篆刻(てんこく)家。
小さな文字の篆刻を得意とした。明治2年(1869)1寸8分(5.4cm)四方のものに千字文を刻し,拡大鏡でみても文字に乱れがなかったという。京都出身。名は止。字(あざな)は子基。通称は敬蔵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む