出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
→虫めがね
…英語のレンズのほか,ドイツ語のリンゼLinse,フランス語のランティーユlentilleとも共通のラテン語から派生している。 レンズの最初の用途は,太陽の光を集めて火をつける火とりガラスと拡大鏡であったと推測されている。前者についてはギリシアのアリストファネスの喜劇《雲》にその記述がある。…
※「拡大鏡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...