西洋舞踊(読み)せいようぶよう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「西洋舞踊」の意味・わかりやすい解説

西洋舞踊
せいようぶよう

ヨーロッパ大陸およびアメリカ大陸を起源とする舞踊総称で,芸術舞踊や民俗舞踊を問わない。アジアの舞踊を東洋舞踊と称するのに対していう。明治以後に紹介されたバレエダンスなどがあるが,踊り手の主観的解釈により概念が異なり,東洋舞踊と西洋舞踊の区別は曖昧になっている。一般にスペインなどの民俗舞踊は含まない傾向があったが,本来は地理学的・民族学的な分類を行うべきものといえる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む