民俗舞踊(読み)みんぞくぶよう(その他表記)folk dance

翻訳|folk dance

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「民俗舞踊」の意味・わかりやすい解説

民俗舞踊
みんぞくぶよう
folk dance

芸術舞踊に対して,民衆の間で踊られる伝統的な舞踊の総称。特定の人によって振付けられ,特定の人に踊られる踊りではなく,観客を対象としない。また,記録される方法をもたず,郷土とのつながりが濃く,民俗衣装を着けるなどの特徴がみられる。これらの点で民族舞踊 ethnic danceとの相違はあまりないが,民俗舞踊はより民衆の生活に密着した踊りで,宮廷文化に採用され社交化したものなどは含まれない。しかし本来宮廷舞踊であったものが,民衆の生活にも取入れられ,民俗舞踊となった例などもあり,時代によって変質し,あるいは消滅してしまうものも多い。種類を大別すると,宗教儀式・信仰から生れたもの,狩猟漁業・農業などの生産に関係したもの,戦勝の喜びや性愛を表わしたものなどがある。素朴な集団舞踊が多く,技巧もきわめて単純で,だれにもすぐ踊ることができる形式が本来であったが,近代以降は芸術舞踊の影響を受けて複雑化してきている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の民俗舞踊の言及

【民族舞踊】より

…最近では差別を含んだ用語だと受け取る人も現れている。しかしここでは,非西洋の舞踊一般と西洋の民俗舞踊に重点をおいた慣習に従いたい。
[分類]
 舞踊の分類には数多くの方法がある。…

※「民俗舞踊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む