西海神村
にしかいじんむら
[現在地名]船橋市海神三―六丁目・海神町東・海神町西・海神町南・南海神一―二丁目・西船一―二丁目・山手一―二丁目・海神町
船橋海神村の西に位置し、南は江戸湾に臨む。江戸時代には行徳海神とも栗原海神(栗原八ヶ郷の内)ともよばれた。集落はおもに成田道(房総往還)沿いに発達し、農業のほかに塩業も営んだ。江戸時代の集落から離れた村域北西部台地は海神台西遺跡群で、古墳時代後期より平安時代前期にわたる集落跡の一部が検出されている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 