西牟田井堰(読み)にしむたいぜき

日本歴史地名大系 「西牟田井堰」の解説

西牟田井堰
にしむたいぜき

近世に置かれた井堰。当条とうじよう村域ので広川本流より取水三潴みづま郡西牟田村(現筑後市・三潴町)方面に流すもので、千間せんげん溝または西牟田溝とよばれる。元禄年間(一六八八―一七〇四)同村の平田半兵衛により開かれたというが(千間溝開設之碑)、同人は元禄七年没。この普請でまったく新たに開削されたのではなく、その基礎となる水路がすでにあったと考えられる(江戸時代以前ともいう)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む