西田利貞(読み)にしだとしさだ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「西田利貞」の意味・わかりやすい解説

西田利貞
にしだとしさだ

[生]1941.3.3. 千葉
[没]2011.6.7. 京都
動物学者,日本モンキーセンター所長。野生チンパンジー研究の第一人者として知られた。京都大学理学部動物学科を経て同大学院に進み,1969年に理学博士号取得。伊谷純一郎に師事し,霊長類生態学の研究に携わる。1965年からタンザニアのマハレ山塊に長期滞在して野生チンパンジーの生態研究を始めた。個体識別によって,チンパンジーが父系社会であること,雌がほかの集団に嫁ぎ集団間を移動することなど,人間に近い高度な社会性をもつことを世界にさきがけて解明した。東京大学助教授を経て 1988年に京都大学教授。2004年からは日本モンキーセンター所長を務め,大型類人猿保全に尽力した。国際霊長類学会や日本霊長類学会の会長を歴任。1990年にジェーン・グドール賞,2008年に日本人で初めて人類学のノーベル賞といわれるリーキー賞を受賞。同 2008年に国際霊長類学会の生涯功労賞も受けた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 大型類人猿

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android