西田恒夫(読み)にしだ つねお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西田恒夫」の解説

西田恒夫 にしだ-つねお

1878-1934 明治-昭和時代前期の軍人
明治11年7月生まれ。歩兵第二十九旅団長,陸軍歩兵学校教育部長などを歴任し,昭和5年陸軍中将となる。昭和9年9月14日死去。57歳。山口県出身。陸軍大学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む