デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西笑」の解説 西笑 さいしょう ?-? 江戸時代後期の僧。天台宗。伊予(いよ)(愛媛県)の人。比叡山(ひえいざん)大悲院に住し,楞厳(りょうごん)経,維摩(ゆいま)経などを研究した。また詩をよくし,梅辻春樵(うめつじ-しゅんしょう)と親交があった。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の西笑の言及 【承兌】より …〈しょうたい〉ともいう。承兌は諱(いみな),字(あざな)は西笑(さいしよう∥せいしよう)。号は月浦または南陽。… 【承兌】より …〈しょうたい〉ともいう。承兌は諱(いみな),字(あざな)は西笑(さいしよう∥せいしよう)。号は月浦または南陽。… ※「西笑」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by