すべて 

西行堂跡(読み)さいぎようどうあと

日本歴史地名大系 「西行堂跡」の解説

西行堂跡
さいぎようどうあと

[現在地名]小牧市南外山 西原

以前は塚があり西行堂跡と書かれた標柱が立てられ、寺跡の面影が残っていた。現在、標柱などは近くの春日かすがん寺境内に移されている。「小牧町史」によると、昔、西行がこの地で木製の自像を作った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 木像 春日 年代
すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む