西角野村
にしすみのむら
[現在地名]新居浜市上原二丁目・御蔵町・上泉町・喜光地町二丁目・北内町一―四丁目・西連寺町一―二丁目・篠場町・土橋一―二丁目・中筋町一―二丁目・中村二―四丁目・山田町・吉岡町・山根町・宮原町・西泉町・中西町
東は東角野村に接し、西は尻無川が中村との境界をなす。角野村の分村で、同村が宝永元年(一七〇四)西条藩領から幕府領へ替地になった頃分立したとみられる(→東角野村)。
文久二年(一八六二)の伊予国新居郡私領渡差障有無一村限帳によれば、西角野村は高四一二石七斗余、免率は三ツ九分(三割九分)余、五ヵ年の定免、家数二一一、人数一千二六、農間稼に別子・立川両銅山へ日雇賃取稼。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 