西越村(読み)さいごしむら

日本歴史地名大系 「西越村」の解説

西越村
さいごしむら

[現在地名]新郷村西越

五戸ごのへ(現五戸町)西南浅水あさみず川上流の山間地に位置し、川沿いに支村が散在する。東は手倉橋てぐらばし(現五戸町)、南は蛇沼じやぬま(現三戸町)、北は戸来へらい村および又重またしげ(現倉石村)に接する。正安三年(一三〇一)のきぬ女家族書上案(新渡戸・岩大文書)に「さけこし」「三戸さけこし」とある。戦国時代より三戸南部氏の配下に入り、西越館には西越氏が居館したという。西越氏は二二代南部政康の四男石亀信房の次男某とされ、のち下田しもだ(現上北郡下田町)に移住して下田氏の祖となったとされる(奥南旧指録)

正保四年(一六四七)の南部領内総絵図に西越村、一〇一石余とあり、同年の郷村帳によれば一〇一・二六六石のうち六三・四二三石が田であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む